|
|
|
皮膚は場所によって差はありますが厚さ1.4mmしかありません。こんなにうすいのに皮膚には紫外線や外気、微生物などの外的刺激から体を守る働きがあり、外側から表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっています。それぞれが役割をもって3つの働きをします。 |
|
|
|
刺激から肌を守る…表皮 |
|
|
|
皮膚に栄養をあたえ、肌のハリ を保つ…真皮 |
|
|
|
体温の調節とクッションの効果 …皮下組織 |
|
|
|
|
|
|
|
表皮は体をおおう うるおいのラップ 表皮の一番外側にある角質層は外界との最前線になっており、バリアとして働きます。角質層には角質細胞の素であるケラチンとその細胞の間をうめるセラミドを中心とした細胞間脂質があります。セラミドには水分をぎゅっとつかまえておくチカラがあるほか、角質層内には"NMF"と呼ばれる自然保湿因子が存在し、アミノ酸をはじめとする成分が水分を保ちます。細胞がふっくらとうるおうことで密接に重なり合い、ラップのように外からの浸入を防ぎます。みずみずしく美しい肌は、角質細胞がいつも、うるおってバリアとして機能しています。 |
|
|
|
|
真皮は肌のみなもと 真皮はコラーゲンとエラスチンの2つの線維がお互いに交差しながら網目状になっておりスポンジのように、弾力や柔らかさがあります。網目のすき間には水分をたくさんたくわえるヒアルロン酸、コンドロイチン酸などの保湿成分を含んだゼリーで満たされ、コラーゲン、エラスチンに良い環境になっています。表皮とは違い、真皮には栄養分を運ぶ血管があるため、真皮の細胞や表皮の角質細胞をつくりだす基底層にエネルギーをあたえ、皮膚の働きを保つ働きがあります。笑った時などには筋肉の動きに合わせて、真皮はコラーゲンとエラスチンがのびたり、縮んだりすることで皮膚を柔軟にし、動きやすくします。 |
|
|
|
|
皮下組織が真皮のアシスト 皮下組織はおもに線維質と皮下脂肪からなっています。その他に汗腺などがあり、皮下脂肪とともに温度や湿度の変化に対応して体を一定の体温にたもつようにできています。その他に体をぶつけた時などには、クッションとして体を守る働きがあります。 |
|